本 理学療法士が薦める、臨床で役立つオススメ本! 2019年11月30日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 臨床にでると、やっぱり勉強しないといけないと感じます。 でも、 どんな参考書を読んだらいいかわからない って方も多いと思います。 そこで、 …
足関節 足部アーチの機能と役割 2019年11月29日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 足部には骨が多いので複雑で、わかりにくいですよね。 でも、 立っているとき 歩いているとき 人が動くときのほとんどで足だけが地面に付いています。 …
脳卒中 脳卒中の感覚障害をどう評価し、どうとらえる? 2019年11月20日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 脳卒中のリハビリで、みんな必ずやるのが感覚の評価。 その感覚の評価の結果をどう捉え、何を考えていますか? 感覚障害のある患者がいて、ただ、『感覚が悪 …
脳卒中 運動学習のメカニズムを解説~小脳と基底核の役割とは~ 2019年11月9日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 今回は、運動学習のメカニズムについて。 運動学習には、大きく分けて2つの大きな回路が関与してきます。 その2つが、 …
足関節 足関節可動域制限~関節の動きから見る制限因子~ 2019年11月1日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 臨床において、どんな疾患においても、足首が硬いや足関節の背屈が全然ないってことを感じたことがあるのではないでしょうか? 足部は、骨がい …