脳卒中 脳卒中の感覚障害をどう評価し、どうとらえる? 2019年11月20日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 脳卒中のリハビリで、みんな必ずやるのが感覚の評価。 その感覚の評価の結果をどう捉え、何を考えていますか? 感覚障害のある患者がいて、ただ、『感覚が悪 …
脳卒中 運動学習のメカニズムを解説~小脳と基底核の役割とは~ 2019年11月9日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 今回は、運動学習のメカニズムについて。 運動学習には、大きく分けて2つの大きな回路が関与してきます。 その2つが、 …
脳卒中 『予測的姿勢制御(apa's)』をリハビリで活かすためのアプローチ 2019年10月26日 hiroki fujita https://toyama-riha.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2854.jpg Re-Body&Health 脳卒中患者のリハビリを行うにあたって知っておかなければならないのが予測的姿勢制御(anteicipatory postural adjust …